
ウィーンの舞踏会ギャラリー
Opernball(国立歌劇場舞踏会) 会場:国立歌劇場


開会前の貴賓席

全員起立による国歌斉唱

デビュタントの入場

国立歌劇場バレエ団のダンサーによる演技

国立歌劇場専属オペラ歌手による演奏

デビュタントによるカドリールの演技

デビュタントによるウィンナワルツ

Alles Walzer(全員でワルツを)の直後

ブェッフェコーナーでの楽しい食事
Bonbonball(お菓子屋さんの舞踏会)会場:コンツェルトハウス

舞踏会開会直前のコンツェルトハウス

若者が目立つダンスフロアー

天井から降ってくる風船

伴奏のビッグバンド(ステージ上)

ミスボンボンの発表を聞く参加者
Juristenball(法律家の舞踏会)会場:王宮

デビュタントの入場

デビュタントが来賓にご挨拶

「こうもりカドリール」終了直後

フェストザールでのダンス風景

予約席のテーブル上の名札
Concordiaball(コンコルディア舞踏会)会場:市庁舎

デビュタントとセレモニーのタイ舞踏演技

デビュタントのカドリール

参加者のダンス

「こうもりカドリール」終了直後

小さなザールでのジャズトリオ伴奏によるダンス
Rudolfina-Redoute(ルドルフィーナ仮面舞踏会) 会場:王宮

仮面をつけた女性が最前列に整列

12時のカドリールが終わると仮面が外せます

カドリール後の盛り上がり
その他

舞踏会の翌日の新聞

14時の「地獄のオルフェ」カドリールは整然!
皆さんの参加をお待ちします
Opernballは最高峰の国家行事の舞踏会、Bonbonballはかなりくだけた舞踏会で、三日目のJuristenballが一番ウィーンらしい舞踏会でしっくりと来るものでした。ウィーンによく行く人は、二つの行事を経験しないと本物ではないと言われます。一つはご存じ元日のウィーン・フィルのニューイヤーコンサート、もうひとつはOpernballに参加して夜通し踊ることだそうです。ニューイヤーコンサートはもう少し先にとっておくとして、この機会に Opernball他、ウィーンの舞踏会に連夜参加できたのは本当によい経験でした。どの舞踏会でも参加している人たちはパートナーや仲間との親交・交流が目的のようでとっても楽しそうでした。ダンスは楽しく踊るのが一番ですね。上手い下手に関係なく来たる11月29日の記念舞踏会にもぜひ気軽にご参加頂き、参加したみなさん同士で交流してください。
日墺友好150周年記念舞踏会実行委員会